しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

正直、びっくりしました。

明日から町立図書館は年末年始の休館となるので、今日、

12月18日(日)から12月24日(土)までの朝日新聞一面コラム「折々のことば」を、

まとめ読みしてきました。


この一週間で印象に残ったのは、12日19日(月)、21日(水)及び23日(金)の3つ。

まず最初に、19日(月)は福岡伸一さんの、

「自分が疑えないのは最も知的でない。自分が無謬(むびゅう)であると考えるのは最も知的でない。」

という「ことば」で、いつものように鷲田清一さんの、次のような解説がありました。


『競争では大抵の人は負けるわけだし、研究も95%は思ったようにいかないもの。

 でもそういう敗北の「悲哀」を内に湛(たた)えることで人は世界に対して「謙虚」になれるのだと、

 生物学者は自身の研究人生をふり返りながら語る。

 知的であることの一番の意味はこうした「謙虚」にあると。

 NHK・Eテレの番組「趣味どきっ!読書の森へ 本の道しるべ(2)」(12月13日放送)から。』


いゃあ~、正直、びっくりしました。

というのも、今月15日のこの日記で、この福岡ハカセの「ことば」を書いていたからです。

鷲田さんとなんだか同じ目線に立てたような気がして、とても嬉しく、光栄に思った次第です‥‥。

続きはまた明日にします。

miyoshi-s.hatenablog.com