しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

育てながら勝つ

プロ野球の巨人が、悪夢の13連敗から脱出したようです。

阪神ファンの私としても、誠にご同慶に堪えません……。

巨人ファンの皆さんも、なかなか勝てないときの阪神ファンのやるせない気持ちが、

ようやく分かっていただけたのでないかと拝察いたします。

そして、そのことに関連して、昨日8日の朝日新聞デジタル版には、

次のような興味深いことが書かれていました。

 

『巨人は連敗中、様々な負け方をしている。野手が打てない、投手が抑えられない。

 監督の采配が裏目に出る…。

 根本的な原因は、球団に長期的な視点が欠けていたことにある。

 とにかく若手が出てこない。 開幕直後、好調だったチームを引っ張った阿部は

 プロ17年目の38歳。 ベテラン頼みのチームには、限界がある。

 世代交代が進まないチームの課題が、

 大型連敗という結果になって浮き彫りになった。

 つい最近までは「強い巨人」だった。2007年からリーグ3連覇。

 12年からも3連覇を果たした。

 だが、このときに、将来を見据えた育成に目を向けていなかった。

 ドラフトでは競合を避ける傾向にあり、

 大田(現日本ハム)や岡本ら高卒の長距離打者を獲得しても育てられない。

   7日の西武戦の先発メンバーのなかで、

 過去10年以内のドラフトで巨人に入団した選手は橋本到だけ。

 目先の勝利のために大金をはたいて

   フリーエージェント(FA)などで補強を繰り返し、若い芽を摘んでしまった。

 そのツケが回ってきたと言える。

 「育てながら勝つ」ことが難しいとも言われるが、それは巨人に限らない。

 他のチームも同じだ。今回の連敗は、意識を変えるチャンスととらえるべきだ。』

 

う~む、なるほど……。

この「育てながら勝つ」、「将来を見据えた育成」というのは、

巨人をはじめとするプロ野球界に限らず、

企業や官公庁など、「組織における人材育成の基本原則」のようにも思います。

また、業績不振や不祥事など、組織が危機に直面した時は、

逆に、社員・職員の意識改革のチャンスなのかもしれません。

 

今回の巨人の13連敗から、多くのことが学べるように思います。

多用されるフレーズ

報道によると、学校法人「加計学園」の獣医学部新設計画を巡って、

安倍首相は国会審議で「印象操作」という言葉を連発し、

野党側の質問に正面から答えない場面が繰り返されたとのことで、

このところ、安倍首相がこのフレーズを使う姿が目立っているようです。

 

私は、この「印象操作」という意味がよく分からなかったのですが、

昨日7日の朝日新聞一面コラム「天声人語」に、次のような解説がありました。

『 ~(略)~ どこから来た言葉なのか。社会学事典に手がかりがあった。

 アービング・ゴフマンなるカナダ出身の社会学者が

 1950年代に提唱した概念という。人のふるまいを演劇ととらえ、

 人は観客を意識して自分の印象を管理していると説く。

 社会学の世界では広く知られた研究者だという。

 印象操作を論じた主著『行為と演技』を読む限り、

 彼の語法には、何かをねじ曲げたり、

 だれかをおとしめたりするような攻撃的な含意は感じられない。』

 

ふ~む…。よく分かったような、よく分からないような??

そして、先ほどのコラムは、次のように続きます。

『どうにも好きになれない言い回しではある。

 それでも年末になれば新語流行語の賞に選ばれる予感がする。

「忖度(そんたく)」とどちらが上位に来るだろうか。』

 

好きになるかならないかは別問題として、

私もこのフレーズが、「忖度」とともに、

今年の流行語大賞の候補に選ばれることは、ほぼ確実ではないかと思います。

ところで、この「印象操作」というフレーズを、

我が家の奥様との会話のなかで応用できないか、頭の体操をしてみました。

その結論は……、

我が家では絶対通用しないフレーズであることは間違いありません。(苦笑)

騒ぎの後に残るもの?

昨日6日は体調不良のため、この日記をお休みしました。

 

というのも、昨日はお昼の午後2時過ぎから、

急に乗り物に酔ったように気分が悪くなり、体の平衡感覚もなくなってしまいました。

仕事から帰宅後も夕食は食べることができず、日記を書くこともできませんでした。

 

そんな体調の状態で、今日は今治市島嶼部の上浦町に出張に行ってきました。

久し振りの「しまなみ海道」で、

本来ならば瀬戸内海の美しい景観が堪能できるところ、

道中、雨が断続的に降り続き、海と島と橋には靄がかかっていました。

う~む……、私と同じく天気も体調不良だったみたいです。

 

さて、話は変わりますが、

昨日の日経新聞電子版「経営者ブログ」で、鈴木幸一・IIJ会長が

「政治家と官僚のバランス」について、次のように述べられていました。

 

『いくらなんでもなあ。日本のメディアの報道や国会の騒ぎを見ていると、

 森友問題の次は、加計学園獣医学部の新設をめぐる話ばかりで、

 世界の動きや日本の将来に対する議論はほとんど見当たらない。

 いずれの騒ぎも安倍首相が行政に介入したのではないかということで、

 問題視することは同然なのだろうが、

 それだけが焦点であるかのようになると、世界の状況が状況だけに、

 いささか心配になる。騒ぎの後に、なにが残るのだろうか。』

 

はぃ、誠におっしゃるとおりです。

鈴木会長のご指摘のように、安倍政権が盤石な体制となるに従って、

政権と官僚の関係が政治家優位になっていて、

それが今回の文科省次官との確執の背景にあるのかもしれませんが、

国会がこうした問題だけに終始しているのは、「ちょっとどうかな?」と思います。

国民生活に切実な課題は、ほかにもたくさんあると思うんだけど、違うのかな…?

本当に、この騒ぎの後には、なにが残るのかしら? 

 

 

 

 

 

「ちゃんぽん」の食べ比べ

今日は出張で宇和島市に行ってきました。

昼食は道の駅「きさいや広場」で「宇和島ちゃんぽん」を食べました。

 

なぜ数多いメニューの中から「ちゃんぽん」を選んだのかというと、

先日、道の駅「八幡浜みなっと」で食べた

八幡浜ちゃんぽん」と食べ比べてみようと思ったからです。

 

結論としては、私的には

じゃこ天などの海鮮具材が豊富でスープに特徴のある

八幡浜ちゃんぽん」に軍配を挙げたいと思います。

(下の写真は、八幡浜市公式HPに掲載されていたものです。)

 

tutaya.jpg

一方の「宇和島ちゃんぽん」は、ごくごく普通の味の「ちゃんぽん」で、

量は盛りだくさんだけれど、値段は750円で少し高めのような気がします。

(下の写真は、「きさいや広場」に入店している「かどや」のメニューです。)

 

 

まぁ、どちらもとても美味しいことには変わりはありませんので、

皆さんも、ぜひ愛媛県の郷土料理を食べ比べてみてください。

(これは内緒の話ですが、個人的には、

リンガーハットの野菜盛りだくさんの「長崎ちゃんぽん」が一番の好みです。)

 

 

 

 

「春バテ」が続く……

昨日と今日と、穏やかに良く晴れて、洗濯と布団干し日和となりました。

最近の土・日曜日は、妻は所用で出かけることが多く、

父と私の二人が、会話もなく同じ屋根の下で過ごしています。

父は相変わらず、よく食べ、そして昼間もよく寝ています…(苦笑)。

 

さて、昨日の愛媛新聞一面コラムに、次のようなことが書かれていました。

『「六月を奇麗な風の吹くことよ」正岡子規

 短くも爽やかな今の時季、いつもこの美しい句を思い出す。

 ただ今年は「春バテ」が長く続き、調子が思わしくない人も多い様子。

 寒暖差や気圧差、年度替わりの変化による

 ストレスに関係する春の不調が「春バテ」。

 だるさや肩こり、憂鬱感を感じる人が増えている。

 1月の首都圏の民間調査では、9割が経験している、とも。』

 

はぃ…、私も5月4日の甥っ子の結婚式以来、

すっきりしない体調が続いていますが、これって「春バテ」だったのでしょうか…?

コラムで書かれていたように、私も子規のように、

六月の風を「奇麗」と感じられるような、心の余裕を持ちたいと思います。

(それにしても、風を「奇麗」と表現できる子規の感性には、

ただただ驚くばかりです……。)