しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

四季・自然・伝統行事

「が」ではなく、「も」である場所

今日は二十四節気の「寒露」です‥。「冷たい露の結ぶ頃。秋もいよいよ本番。」とされていますが、日中の気温は30℃近くまで上昇し、夏がしぶとく居座り続けているような、そんな一日となりました。 さて、今日は町立図書館に行って、9月29日(月)から1…

「暑くて長~い夏」の終わり

「夏というものは、夏真っ盛りの、そのど真ん中でとつぜん終わってしまうものなのかもしれない」今日の日経新聞一面コラム「春秋」に、吉田修一さんの小説「永遠と横道世之介」のそんな一節が引用されていました。 この一節のように、「暑くて長~い夏」がよ…

自由は〝多事争論〟の中で育つ

きょう未明に奄美大島の東の海上で発生した台風15号が、四国に徐々に近づいていて、こちらは久しぶりに本降りの雨となりました。ずっと続いていた庭木の水やりから解放されます。適度な雨が降って災害をもたらさない、そんな「恵みの台風」であることを願…

マーケットの「よく分からない世界」

今朝の突然の雨が止んだ後、お墓にシキビを御供に行きました。明日13日は「迎え火」、14日はお寺のご住職の「棚経」、16日は「送り火」と、お盆の行事が続きます。 雨がもうすっかり止んだ午後からは、肌にまつわるような暑さとなりました。「蝉時雨」…

実はそれが「楽」だった‥‥

「酷暑」「猛暑」「炎暑」「極暑」「激暑」「厳暑」「大暑」「盛暑」「熱暑」「焦暑」‥。トランプのカードではありませんが、どの言葉を引いても、今夏の暑さを言い当てていると思います‥‥。 さて、今日は町立図書館に行って、7月28日(月)から8月1日…

図書館は人間性のシェルター

このところの暑さで部屋に閉じこもっていることが多く、少々運動不足気味であることを自覚したので、今日は午前中の比較的涼しい時間帯に、「西の浜」に散歩に出かけました。海にはめずらしくヨットが一艇、ゆったりと浮かんでいました。 その光景があまりに…

愛おしくもあり、厄介な存在でもある

今日の日経新聞一面コラム「春秋」の冒頭に、次のようなことが書かれていました。『きょう、あすは浅草寺の「ほおずき市」。 境内一面あふれる朱(あけ)が夏到来を告げる、250年以上続く風物詩だ。 「四万六千日(しまんろくせんにち)」とも呼ぶ。いつ…

「半夏生の日」の雑感

エアコンの風が苦手な私でも、午後3時を過ぎると西日が強烈で、うだるような暑さに頭も朦朧とし始め、我慢できずにエアコンのリモコンに手を伸ばすことになります‥。 さて、今日から7月です。何も悪いことはしていないのに、今年もあっという間に半年が経…

早くも梅雨明け

高松地方気象台が今日、「四国地方が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。6月27日の梅雨明けは、平年並みだった去年の7月17日と比べ20日早く、1951年の統計開始以来、最も早くなったとのこと。また、梅雨の期間は今月8日から今日までの1…

「夏至の日」の雑感

今日は二十四節気の「夏至」です。一年中で一番昼が長い日は、とてもジメジメして蒸し暑い一日となりました‥。 さて、今日の日経新聞読書欄の「活字の海で」の冒頭に、次のようなことが書かれていました。『教科書出版社が手がける高校生向けの副教材が、大…

「時の記念日」の雑感

雨脚が強まったり、弱まったり、そんな雨が降り続いた一日となりました。梅雨入りしてからまだ二日しか経っていないのに、雨脚が強い時は、まるで梅雨末期のようです‥。 さて、今日6月10日は「時の記念日」です。日経新聞には、大リーグ・大谷翔平選手の…

努力する凡才

高松地方気象台は昨日、「四国地方が梅雨入りしたとみられる」と発表しました。平年より3日遅く、去年と比べ9日早い梅雨入りだそうです。この予報どおり、今日は終日雨が降り続きました。この先もずっと傘のマークです。今は、橋幸夫さんの名曲「雨の中の…

野鳥が巣作りに好むシマトネリコ?

我が家には3本のシマトネリコを植えてあります。シマトネリコは成長が早く、しかも丈夫で、剪定してもすぐに元の姿に戻ります。その我が家のシマトネリコに、野鳥が巣を作ろうと何回も試みます。 玄関先のシマトネリコにはヤマバトが、そして今回は中庭のシ…

人生の処し方を体で知る

高校時代の友人にもらったバラが大きく育ち、今年はたくさんの花を咲かせてくれました。バラには、何とも言い難い「気品」というか、「品性」があるような気がします‥。 さて、昨日の続きです‥。5月6日(火)の朝日新聞一面コラム「折々のことば」は、幸田…

「立夏の日」の読書感想文

今日は二十四節気の「立夏」です。この日から立秋の前日までが「夏」‥。去年のような「酷暑」にならなければいいのですが‥‥。 さて、『ヒルビリー・エレジー~アメリカの繁栄から取り残された白人たち』(J・D・ヴァンス著:光文社未来ライブラリー)を読…

氏神神社の「勧学祭」

今日は午前11時から、氏神神社の拝殿で「勧学祭」が執り行われました。小学校新一年生と新入園児の、合わせて22人がその対象です。各自、ランドセル又は通園バックを持参してもらい、神前にお供えし、宮司さんにお祓いをしてもらいます。祭礼の後は、御…

春祭りの「のぼり立て」

4月29日(火)の氏神神社例大祭の春祭りを目前に控えて、昨日は午後5時から、氏神神社の「のぼり立て」活動に従事しました。一昨年から、春と秋の二回、この「のぼり立て」活動に従事していますが、どの位置にどの種類の「のぼり」を立てたらいいのか、…

「春の珍事」と「春の五景」

今朝、陽が射していたので、布団を干そうとして一階和室の窓を開けたところ、ツバメが二羽、部屋に入ってきました。玄関やリビングなどあちこちを旋回したあげく、ようやく入ってきた窓から飛び去って行きました。アンビリーバボー‥。「春の珍事」です‥‥。 …

やっぱり桜は美しい‥

春らしい青空が広がった今日は、松前公園に散歩に出かけました。桜吹雪になる前の満開の桜を観賞するためです。やっぱり桜は美しい‥。この一言に尽きます‥‥。次は、ピンクの絨毯の上を歩きたいと思います。 追記「阪神」は今日も「巨人」に「1」対「0」で…

開花はもうすぐそこに‥‥

汗ばむような陽気となりました。そして、大陸からの黄砂のせいか、薄く濁ったような空が広がりました‥。 さて、体調がようやく元に戻り、松山市で桜の開花が宣言されたこともあって、今日は久しぶりに松前公園に散歩に出かけました。公園内の桜は、ご覧のよ…

「雨水の日」の雑感

今日は四週間に一度の、泌尿器科病院の通院日でした。松山市の中心部では、「伊予銀行本店」の新築工事や「市駅前広場」の整備が着々と進んでいます。その一方で「銀天街商店街」は、シャッターを閉めるお店がさらに増えたように思います。なんだか薄暗いト…

寒い冬の後、暑い夏の前

「立春」に節入りしてから、ようやく「春」と呼べるようなお天気になりました。澄み切った青空に太陽が燦燦と輝き、日中の最高温度も10℃を超え、窓が南西に面した部屋では日中、暖房なしで過ごすことができました‥。 さて、私は最近、NHKラジオ「国語サ…

厳しい寒さは続く‥

寒さのピークは昨日で過ぎたのではないか、という私の考えは少し甘かったようです。今日も相変わらずの凍えるような寒さでした。最高気温が10℃に届かない日がずっと続いています。ただ、午後5時を過ぎても外はまだ明るく、陽が差す時間は徐々に長くなって…

「立春の日」の雑感

今日は、二十四節気の「立春」です‥。 暦の上では今日から春となりますが、午後から冷たく強い風が吹き始めました。天気予報によると、「日本付近は強い寒気が流れ込み、北日本から西日本にかけての地域では、明日から日本海側を中心に山地・平地共に大雪と…

光は闇のまたたき

雲がほとんどなく、よく晴れた一日となりました。「エミフルMASAKI」の2階からは、遠く久万高原町方面に見える山々が、雪に覆われているのが確認できます。 さて今日は、中規模改修工事が終わった町立図書館に行って、1月6日(月)から1月10日(…

氏神神社の「どんど焼き」

今日は午前10時から、氏神神社の「どんど焼き」が執り行われました。小雨が降るあいにくの天気でしたが、大勢の地域住民の参加がありました。 無病息災を祈る神事の後、巳年生まれの人が四隅から点火したのですが、今年は4人全員が女性でした。そして今年…

「冬至の日」の雑感

今日は二十四節気の「冬至」、七十二候の「冬生じ夏枯る」です。この時期らしい季節風が吹き荒れて、とても寒い一日となりました。でも、この冬至を境に日が伸び始めることを考えると、気持は前向きになれそうです‥。 そして、ラグビー全国大学選手権大会の…

いずれ「夏・夏・冬・冬」(かかとうとう)?

我が家の庭の大小2本のヤマモミジとドウダンツツジは、12月の今頃になって、ようやくいい塩梅に色づいてきました‥。 そういえば日経新聞に、「三陽商会は今年、四季に合わせた商品の販売スケジュールを見直し、夏を2回入れて「春・夏・夏・秋・冬」の合…

いよいよ明後日は、伝統の「早明戦」

風邪をひいてから5日が経過するのに、なかなか体調が元に戻りません。このところの悪天候も精神的に影響しているのかもしれません‥。 さて今日は、町立図書館に行ったところ、月末の休館日でした。(ガーン‥。)せっかくここまで来たので、隣接する松前公園…

「悪徳の始まり」と「美徳の頂点」

今日は二十四節気の「霜降(そうこう)」です。「北国や山間部では、霜が降りて朝には草木が白く化粧をする頃。」とのことですが、週間天気予報によると、これからも「夏日」となる日があるみたいです。アンビリーバボー‥‥。 さて、今日は町立図書館に行って…