しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

今日は「その如月の望月のころ」

雨がしとしとと降る日が続いています。

「菜種梅雨」であり、桜の開花を促しせきたてる「催花雨(さいかう)」でもあります‥。

その「桜」について、今日の日経新聞一面コラム「春秋」には、西行の歌がいくつか引用されていました。


『「たぐひなき花をし枝に咲かすれば 桜に並ぶ木ぞなかりける」。

 この歌の作者、西行は今で言う「桜推し」だった。

 多くの作品を詠み、花といえば梅より桜を指し始めたのは西行からとの説もある。

 「願はくは花の下にて春死なん その如月の望月のころ」と夢みた。

 如月は旧暦2月、望月(満月)は15日ごろ。その願いどおり2月16日に亡くなった。

 新暦に直すなら、年によって変わるがおおむね3月後半でまさに桜の季節だ。

 今年はきょうがその日にあたるという。類いなき花が咲く中で眠りについたのか。

 こんな歌もある。「梢(こずえ)打つ雨にしほれて散る花の 惜しき心を何にたとへん」‥‥』


松岡正剛の千夜千冊」753夜を閲覧してみると、西行には桜の歌が230首あるそうで、

コラムで引用されている歌のほかに、次の歌が紹介されていました。

「花みればそのいはれとはなけれども 心のうちぞ苦しかりける」


そして松岡正剛先生は、この歌を次のように解説されていました。

『‥‥おそらく西行にとっての桜の心はこの一首の裡にある。

 桜を見るだけで、べつだん理由などはっきりしているわけではないのに、

 なんだか心の内が苦しくなってくる。そう詠んだ歌である。

 その「いはれなき切実」こそが西行の花の奥にある。

 西行にとって「惜しむ」とは、この「いはれなき切実」を唐突に思いつくことなのである。

 それが花に結びつく。月に結びつく。花鳥風月と雪月花の面影がここに作動する。

 なかで花こそは、あまりにも陽気で、あまりにも短命で、あまりにも唐突な、

 人知を見捨てる「いはれなき切実」なのだ。‥‥』


なるほど、桜の心は「いはれなき切実」ですか‥。勉強になります。

ところで、「その如月の望月のころ」の今日は、「催花雨」のため

西行を偲んでの「望月(満月)」を見ることはできません‥‥。