午前中は晴れ間が広がっていたのに、
午後からは大きな雷が鳴って雨も降り出し、急に肌寒さを感じるなど、
今日は変なお天気となりました。
4月に入って、例年だと桜の花も3分から5分咲きぐらいのところ、
今年は変な天気に阻まれるかのように、一向に桜の開花が進みません。
その桜について、今日の日経新聞「春秋」に次のような一節がありました。
『サクラ前線は5月までひと月半かけ列島を染めて行く。
時至れば咲き、散る。兼好は知性と感性を総動員し、
花を味わいつくそうとしていたかにみえる。
その姿勢に自然の摂理への畏敬が潜んでいよう。
むろん、我々の心の底にも備わっているはずだ。
花の下にたたずめる回数には限りがある。騒ぐだけではもったいない。』
この一節の中の「花の下にたたずめる回数には限りがある。」
という文章を読んで、茨木のり子さんの「さくら」という詩を思い出しました。
『ことしも生きて さくらを見ています
ひとは生涯に 何回ぐらいさくらをみるのかしら
ものごころつくのが十歳ぐらいなら
どんなに多くても七十回ぐらい 三十回 四十回のひともざら
なんという少なさだろう (以下、~略~) 』
ところで、明日、父は89歳の誕生日を迎えます。
父には、(そして私にも)「花の下にたたずめる回数」が
あと何回あるかどうか分からないけれど、
四季を繰り返して循環する時間のなかで、
家族とともに過ごせる時間を持てることの希少さと有難さが、
苦節の一年を経験することによって、ようやく分かったような気がします。
さぁ~、明日からは新しい職場です。
気持ちを入れ替えて、平成29年度を乗り切りたいと思います。