しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

漠然とした違和感の正体

このところ、新聞紙面は衆院選挙一色です。
この日記のネタも必然的に選挙に関することが多くなっています。
逆に言うと、新聞ネタ以外のネタを持っていない自分が情けなくなります。
トホホ…。

さて、衆院選挙の各党各候補者の主張に耳を傾けるにつけ、
なぜか「漠然とした違和感」がありましたが、
昨日(5日)の日経新聞に掲載された、
芹川洋一論説委員長の『「明日の日本」判断を』という記事を読んで、
ようやくその正体が判明しました。

『なにかがすっぽり抜けおちているような気がしてならない。
 政党がしのぎをけずる選挙だから、原発をはじめ、おたがいに異なる点を、
 ことさら強調して、ぶつかりあうのはしかたがない。
 だが、今、本当に問われているのは、ちょっと違うのではないか。
 「反」「脱」「卒」……
 いろんなものを否定ばかりしていて、その先をどうするつもりなのか。
 たしかに脱近代で、つつましやかに生きていくのもひとつの考え方かもしれない。
 しかし、子や孫の代まで豊かで自由な生活を営むためには、
 一流国家で踏みとどまろうとする頑張りがいるにちがいない。』

そう、そう、そうなんです。
やたらと、「反」や「脱」が多すぎるのです。
そのくせ、「反」や「脱」の対案が、具体的に示されているとはとても思えないのです。
漠然とした違和感の正体は、対案を示さない主義・主張にあったのです。

芹川論説委員長の記事は、次のように続きます。
『将来の経済社会のすがたを全体として示す必要があるはずだ。
 政党には、明日の日本をたしかなものにするための
 大きな物語を語ってもらわないと困る。』

そして、『有権者の側にも、チェックポイントが少なくとも3つはいる。』
と芹川論説委員長は指摘されています。
 第1は、過去の業績評価
 第2は、将来への期待
 第3は、政党のあり方

この3つのチェックポイントをこの日記で書くと長くなりますから
詳しい内容は原文を参照していただくとして、
「大きな物語を語ること」は、よほどの力量がないとできないことだと思います。