しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

偉大な存在

日経新聞では、松本紘・理化学研究所理事長の「私の履歴書」が連載中です。

その第4回目で松本さんは、
『ひよこ物語〜母の手作り絵本は宝物』と題して、
教育熱心なお母さんの思い出を綴られていました。

そのなかの次の文章を読んで、私も亡き母のことを思い出しました。

『自宅には母がずっと保管し続けてくれた
 小さい時の絵日記や図画工作の作品もある。
 ひよこ物語と併せ、私の大切な宝物だ。
 子ども時代は貧しかったが、
 厳しくも愛情を持って接してくれる家族らに囲まれ、
 幸せな暮らしをしていたと思う。』

母が嫁入りした時、
私が生まれる前年に亡くなった祖父が建てた家には、
私の曾祖母、祖母、叔父,叔母が同居していたそうです。
叔母は、そのときまだ中学生でした。

祖父亡き後、一家の大黒柱として懸命に働いた父は立派だったと思いますが、
家族の家計を陰で支えてきた母は、もっと立派だったと思います。

私が幼稚園の時に、父の転勤で県外に転居してからも、
病弱な身体にもかかわらず、
細々と内職をしながら、母はずっと実家の曾祖母と祖母に仕送りを続けていました。

このように、我が家も松本さんと同じように貧しかったのですが、
母という偉大な存在に助けられて、私は幸せな子供時代を送ることができました。

そして、還暦になる今年、我が身を振り返ると、
私の人生の行動哲学は、幼いころから、
「とにかく病弱な母に心配をかけないようにしよう、
なるべく苦労をかけないようにしよう」ということだった……はずでした。

ところが、大学受験には失敗し、大学は留年し、
社会人になっても、たびたび病気で入院し……。

本人の偽善的な思いとは裏腹に、母にはそのたび、
金銭的にも精神的にも苦労と心配をかけてきました。
妻には、「お母さんが早死にしたのは、あなたが苦労をかけたからだ」と
なにかにつけて言われます。

全くもってそのとおりで、返す言葉もありません…。
ですから、私は毎朝、仏壇の母の遺影に誤り続けているのです。