しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

コラムに流れるDNA

昨日は東京の日帰り出張で帰宅が遅くなったので、この日記をお休みしました。

羽田モノレールから見た沿線の風景で印象に残ったのは、建設中現場の多さでした。

再来年の東京五輪に向けての工事なのでしょうか、

地方から出てきた人間には、東京の街は変わらぬ活気に満ち溢れているように感じました。


さて、ここ数日のこの日記で、

朝日新聞一面コラム「天声人語」の悪口を書いたような気がして、

自分としては、後味の悪い気持ちでいました。でもそれは、決して悪口ではありません。

自らの多感な青春の時期(18~20歳)と、深代惇郎さんの執筆期間が見事に重なることもあって、

名コラムニストの格調の高い名文と、最近のコラムニストの文章とを

ついつい比較してしまうのです。


‥‥ということで、言い訳がましいようですが、一昨日と昨日の「天声人語」には、

歴代コラムニストのDNAが脈々と流れているような、次のようなセンテンスがありました。


厚生労働省の調査によると、

 死の間際に望む医療についてだれかと話し合った人は4割に満たない。

 自らの死を大っぴらに語ることへのためらいが、私たちにはなお根強いようだ。

 作品から感じるのは、肩ひじの張らない終活もあるということ。

 訪ねたい場所、片付けたい品々‥‥。

 胸の奥にある望みを、信じて話せる相手がいれば、人生の幕は意外と滑らかに閉じられる。

 そんな気がした。』(8月28日)


『時代の描き方にも独特のさえがあった。

 故・西城秀樹さんの熱唱や、世紀末に人類は滅びるというノストラダムスの大予言

 さくらさんのフィルターを通すと、

 当時を知らない若い世代にも時代の空気がごく自然に伝わった。

 新聞やテレビにめったに登場しない人だった。

 53歳という早すぎる訃報(ふほう)に接して、ふいに頭に浮かんだのは作家ではなく、

 「まるちゃん」のあの笑顔の方だった。喪失感の深さに驚く。』(8月29日)


娘が幼かった頃、B.B.クイーンズの「おどるポンポコリン」を

従姉の子供たちも一緒に、皆で大合唱したことを懐かしく思い出します。

それは、我が家の大切な思い出の一コマです。

ちびまる子ちゃん」の漫画やアニメ、そして愛唱歌が、世代を超えて伝えられる限り、

さくらももこ」さんは、他人のなかで永遠に生き続ける‥‥。

「終活」と「さくらさん」‥‥、

取り扱う話題は全く違ったけれど、連日の二つのコラムを読んで、このように感じた次第です。