しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

銭湯の思い出

今日は銭湯の思い出を書きます‥‥。

今日の朝日新聞デジタル版に、「銭湯」に関する記事が掲載されていました。

その記事には、銭湯という「キーワード」について、次のような解説がありました。


『公衆浴場法に規定された施設。地域住民の保健衛生を確保する役割を担い、

 物価統制令に基づき都道府県で入浴料金が定められているものが「銭湯」と呼ばれる。

 都内は460円、大阪府は440円(いずれも大人料金)。

 厚労省によると、1980年時点で全国に1万5696軒あった。

 15年後の95年には1万軒を割り、今や3729軒(2017年度)にまで減少した。』


私は子どもの頃から、銭湯には大変お世話になりました。

小・中学校時代を過ごした滋賀県大津市唐川の東レの社宅には、お風呂がありませんでした。

そのため、私たち家族は、ほぼ毎日のように銭湯に通っていました。

夏には、大きな「たらい」に沸騰したお湯をためて、行水をすることもありました。


大学受験の浪人時代を過ごした京都の予備校の寮や、大学時代の東京の下宿先でもお風呂がなく、

近くの銭湯に通いました。

大学時代のうち2年間は、埼玉県所沢市にある東レの社員寮にお世話になりました。

その寮には広々とした銭湯のようなお風呂があって、

学生の私は、社員の方には申し訳なかったけれど、いつも一番風呂に入っていました。


‥‥ということで、銭湯は私にとって、なくてはならない貴重な存在でした。

肉体的に疲れた時や、精神的に落ち込んだ時などに、広々とした湯船に浸かると、

それだけで身体や心が解放されるのが実感できました。

今でも、気持ちをリフレッシュしたいときには、

自宅のお風呂では物足りず、無性にスーパー銭湯に行きたくなります。


昔ながらの銭湯は、こちらでもほとんど無くなってしまったけれど、

銭湯の思い出は、私の記憶から消え去ることはありません‥‥。