しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

徒然草の名言を知る

今日は、町立図書館に行って、9月25日(日)から10月1日(土)までの、

朝日新聞一面コラム「折々のことば」を、まとめ読みしてきました。


この一週間で印象に残ったのは9月30日(金)、白洲正子

「つかの間の秋晴れを、心配しつつすごすなんて、そんなもったいないことが出来ようか。」

という「ことば」で、いつものように鷲田清一さんの、次のような解説がありました。


『戦争を何度も経験してきた人は、戦火のただ中にあっていたずらに不安を叫ぶだけだと、

 さらに悲惨な結果を招くことになると思い知っていると、随筆家は言う。

 それを知るからこそ、人生を楽しもうとするのだと。生きていることの有難さを殊に痛切に感じるのは病人。

 「人みな生を楽しまざるは死を恐れざる故なり」という「徒然草」の一節も引きつつ。「美の遍歴」から。』


う~む、なるほど‥。「人みな生を楽しまざるは死を恐れざる故なり」ですか‥‥。

徒然草には、こんな名言もあったのですね。


ところで、今日の町立図書館には、低学年の小学生が大勢来ていました。

どうやら、地元松前小学校の課外授業のようです。

新聞を読んでいた私のテーブルの近くに来た女子児童に、「何年生ですか?」と尋ねたら、

指を二本立てて「二年生です!」という元気な答えが返って来ました。

その女子児童が手にしていた1枚のワークシートには、「見たこと・分かったことを メモしよう」

という表題があって、その下にはたくさんのメモが書かれていました。


次に、若い男の先生が近くを通りかかったので、「先生、これは何の授業ですか?」と尋ねたところ、

「生活科の授業なんです」という返答がありました。


それぞれの児童の皆さんは、ワークシートにどんなことを書いたのでしょうね‥?

知る由もありませんが、私としては、皆さんが本と図書館を好きになってもらいたいです。

本を読むと、自由な世界が拡がりますよ、きっと‥‥。