今日は町立図書館に行って、7月16日(日)から7月22日(土)までの
朝日新聞一面コラム「折々のことば」を、まとめ読みしてきました。
この一週間で印象に残ったのは、7月16日(日)と7月21日(金)の「ことば」でした。
まず、7月16日(日)は、想田和弘さんの
「本人確認できる手段は複数ないと大変なことになると思います。」という「ことば」で、
いつものように鷲田清一さんの、次のような解説がありました。
『自分が誰であるかを証明する文書が手許にない時に、自分が誰かを相手に納得させるのは難しい。
IDカード、運転免許証、健康保険証と、複数の証明書を持ち合わせること。
そんな「リスクの分散」という発想が重要だと、映画作家は言う。
そういえば乱流する未来を案じ、子どもらに別々の外国語を学ばせた家族の話を聞いたことがある。
6月28日発信のツイッターから。』
う~む、「リスクの分散」って、そんなものかな‥。
私は、過去に二度、複数のカードが入った財布を落とし、その後の対応に苦慮したことがあります。
だから、本人確認ができる大切なカードは逆に、なるべく分散して持ち歩くことにしています。
もうひとつの外国語の話に関しては、
「2067年には日本の人口の10.2%が外国人になる」という報道を耳にすると、
「リスクの分散」とはちょっと観点が違うかもしれないけれど、
複数の外国語を日常的に会話できることが、これからは必須になるのではないかと思います‥‥。
追記
昨日の「災害体験講座」で私の隣に座っていた小学5年の女子児童。
今日は町立図書館で、本を真剣に探している姿を見かけました。
昨日は一人で参加していたし、今日も一人でやってきたようです。
向学心が旺盛なようで、将来が楽しみです‥‥。