昨日に引き続き、今日も仕事はお休みです。
というのも、今日は住職さんの檀家回り……。
我が家も午後1時過ぎに住職さんの訪問を受け、
御先祖様のために読経をあげていただきました。
陽が少し陰ってからは、
かねてから懸案となっていた庭木の消毒に取り組みました。
お盆に仕事は休んでも、こなすべき家事は結構あるものなのです。
さて、今日の愛媛新聞には、「戦後70年特集」として、
「特攻隊員の日記」が掲載されていました。
日記を書いたのは、私と同じ松前町の出身で林憲正さんという方でした。
さらに、記事によると、林さんの日記は、
「きけわだつみのこえ」で紹介されていると書かれていたので、
さっそく本棚から取り出して原文を確認することにしました。
本では「愛媛県出身」としか紹介されていなかった
若い特攻隊員の日記が、同じ松前町の出身ということで、
にわかに身近な存在として感じられるようになりました。
そういえば、先祖のお墓がある墓地にも、
先の大戦でお亡くなりになった方の、ひときわ立派なお墓が数基建っています。
ところで、先ほどの林さんの日記には、次のような記述がありました。
『父上母上初め兄弟姉妹、その他親戚知人の皆様さようなら。
御元気でやって下さい。
私は今度は「アンデルセン」のおとぎの国へ行って、そこの王子様になります。
そして小鳥や花や、木々と語ります。
大日本帝国よ、永遠に栄えんことを』
安倍首相の「戦後70年談話」が発表された今日、
改めて読み直しても、
英霊の残された言葉は、とてつもなく重いものがあります。

- 作者: 日本戦没学生記念会
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1995/12/18
- メディア: 文庫
- 購入: 3人 クリック: 43回
- この商品を含むブログ (56件) を見る