今日で10月も終わりです。カレンダーも残りあと2枚となりました。
そして月末の今日は、氏神神社の清掃活動に従事しました。
北寄りの冷たい風が強く、せっかく集めた落ち葉も、風で吹き飛ばされてしまいました‥。
さて、昨日の続きです‥。
10月21日(月)の朝日新聞一面コラム「折々のことば」は、勝海舟の
「智慧(ちえ)の研究は、棺の蓋(ふた)をするときに終(おわ)るのだ。」という「ことば」で、
いつものように鷲田清一さんの、次のような解説がありました。
『「道」について「必ずこれのみと断定する」のを自分は好まぬと、徳川の旧幕臣は言う。
どんな道も「大小厚薄濃淡の差」がある。
それらをあれこれ吟味し、上には上があると考えるのは愉快なこと。
大仕事は、焦っても、その実現を期して地道に努力するだけでも成就しないし、
それをなしうる逸材も、誰かが「製造」しようとしてできるものではないと。「氷川清和」から。』
自公政権は経済対策を巡り、衆議院選挙で「手取りを増やす」をスローガンに掲げた
国民民主の政策を取り入れそうです。
ただ、「年収の壁」の引き上げや「トリガー条項」の凍結解除などは、いずれも税収減を伴います。
はて、その代わりの財源はどうするのでしょう?
どんな道も「大小厚薄濃淡の差」がある‥。
「当面の政局」や「次の選挙」だけを考えるのではなく、「次の世代」のことも考えて、
「必ずこれのみ」と断定せずに、「上には上」の政策を実現するための協議をお願いします‥‥。