しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

妻にツノが生えるとき?

14日(月)の日経新聞に掲載された
『「愛らしい妻」が「鬼嫁」に変貌するワケとは』は、とても面白い記事でした。

記事のエキスを抜き出すと、以下のようになります。
『新婚時代には愛らしかった妻が、次第に「鬼嫁」に見えてくる――。
 そんな恐妻家の男性は世に少なくない。
 一体、夫婦にどんな力学が働いて、妻にツノが生えてくるのか。
 なんとか円満に暮らす秘策はないか。
 若いカップルが輝くジューンブライドの季節を前に、
 いつまでも夫婦で輝き続ける妙案を探った。』

『恐妻家といえば古くはギリシャの哲学者ソクラテスが有名。
 日本では江戸時代に2代将軍・徳川秀忠が妻・江に頭が上がらなかったとか。
 そして現代日本では妻を怖がる男性は珍しくなくなっている。
 リクルートの結婚情報誌「ゼクシィ」が2010年に男女約200人に聞いたところ、
 男性の9割が「恐妻家」と答えた。
 「恐妻」を自認する女性はわずか3割で、男性が妻と対峙せず、
 ひそかに怖がっている構図が浮かび上がった。』

『では、なぜ怖がるのか。
 様々な夫婦の話を総合すると結婚後、
 知らぬ間に3つの力学が夫婦を動かしていることがみてとれる。
  法則1 夫は「釣った魚」から離れていく
  法則2 妻にむくむく、ツノが生えてくる
  法則3 夫が白旗をあげる』

『鬼嫁は3つの力学が重なることで生まれ、世に恐妻家が増殖する。
 さらに冷え込めば会話もなくなる。
 亭主関白協会の天野さんは「結局、夫婦は合わせ鏡のようなもの。
 夫が妻に思いやりや気遣いをみせなくなるから妻もそうなる」と話す。
 この鬼嫁=夫起源説に従えば、
 雪解けは夫が変わり、妻を気遣うところから始まることになる。』

記事では、全国亭主関白協会が掲げる夫婦円満のための3原則が紹介されています。
 ①「ありがとう」をためらわずに言おう
 ②「ごめんなさい」を恐れずに言おう
 ③「愛している」を照れずに言おう

(これが実践できて夫婦円満になるなら苦労なんかしないのですが‥‥。)

この記事を読んで、男性の9割が「恐妻家」であることを知り、とても安心しました。
まさに「同類相憐れむ」の心境です。
ところで、「鬼嫁=妻起源説」というのはないのでしょうか?
おっと、こんなことを書いたのが妻にバレたら、我が家の一大事になります。