しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

情けを揺さぶる政治

最近、本屋をのぞいてみると、田中角栄氏の本が目立ちます。

「なぜ今頃?」と不思議に思っていたところ、

今日の日経新聞「風見鶏」に、『角栄ブームが鳴らす警鐘』という

大変興味深い記事が掲載されいました。

 

角栄氏が亡くなられてから22年余り。

角栄氏の負の記憶が薄れていく面はあるけれど、何に魅せられるのか。」

記事では、現職政治家3人のコメントが紹介されていました。

 

まず、石破茂地方創生相です。

・膨らむ国の借金や少子高齢化が進むのを見て、将来を不安に感じる人が多い。

 「世の中が変わっていくぞ、と光が差す明るさを人々は求めている。

 自民党も安倍政権も支持率は高いかもしれないが、角さんのような開けっ広げな、

 ざっくばらんさはない。」安倍首相を庶民とは違う「貴種」に分類する。

 

次に、民進党馬淵澄夫国土交通相です。

・「庶民の暮らしに根付く喜びを大切にする

 人間味あふれる政治に国民は飢えている」とみる。

 国民の痛みをどう背負うかという政治家の覚悟を

 安倍政権から感じられないだけでなく、

 旧民主党政権でも感じられなかったと自省する。

 民進党など野党を含めた政治全体への告発と受け止める。

 

最後に、生活の党の小沢一郎共同代表です。

・「田中先生がキャッチフレーズに掲げた『決断と実行』が

 いまの社会に欠けている。精神的な不安定さといえるかもしれない。

 強いリーダーシップに引かれている」と解説する。

 

そして、記事は、次のように結んでいました。

角栄氏を懐かしむ民意からくみ取る教訓はないだろうか。

 角栄ブームはいまの政治に警鐘を鳴らしている。』

 

う~む……、私が思うに、

国家財政の悪化や脆弱な社会保障体制などもあって、

政治家が「実現可能な夢と希望を語ることができなくなった」

からではないでしょうか……?

 

そういえば、かつて読んだ『田中角栄~戦後日本の悲しき自画像』

(早野透著:中公新書)の帯紙には、

戦後民主主義の中から生まれ、

民衆の情けを揺さぶり続けた男の栄光と蹉跌』と書かれていました。

「民衆の情けを揺さぶり続ける」のが、今の政治に欠けているのかもしれません。

(偉そうなことを書いてゴメンナサイ……)

 

さて、Kちゃん、昨日はコメントありがとうございます。

夫婦仲睦まじくて羨ましい限りです。

筋肉隆々となったKちゃんとの再会を楽しみにしています。