しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

闘志尚存す

今日は、よく晴れて気温が上昇し、汗ばむような陽気となりました。

いきなり夏が訪れたような、そんな一日となりました。


さて、今日の日経新聞一面コラム「春秋」は、私好みの内容だったので、

その全文をこの日記に書き残しておこうと思います。

『カエデやケヤキの若葉にすがすがしい風が吹き渡る。風薫る5月である。

 「五月来ぬ心ひらけし五月来ぬ」(星野立子)。新緑の生命力に癒やされる美しい季節がめぐってきた。

 心ひらけし、とは陰りのない、真っすぐな言葉だ。晴れ晴れとした気持ちが伝わってくる。

 去年の今時分、何をしていたのか。覚えておられる方も多いはず。

 平成の30年余りの時代が終わり、5月1日から令和に元号が改まった。

 東京・渋谷のスクランブル交差点には、雨がそぼ降るなか、

 改元カウントダウンで盛り上がる人波が寄せた。

 ネット上の動画を見ると、ハチ公前は身動きができないほどの密集だった。

 恐ろしい。と、感じてしまうのは、すっかり巣ごもり暮らしになじんだせいか。

 去年は10連休だった。2400万人以上が帰省や国内外の旅行を楽しんだ。

 昭和から平成の代替わり当時の重苦しい自粛ムードは、みじんもなかった。

 思い思いに休日を楽しんでいた。わずか1年前のことだが、はるか昔のように感じられる。

 立子の父は俳壇の巨頭、高浜虚子。春が尽き初夏を迎えるこの時期の句がある。

 「春惜(おし)む命惜むに異(ことな)らず」。晩年の作だ。

 父と娘の感性の違いが際立っていて興味深い。

 出会いと別れを繰り返した春を懐かしんでいると、命のはかなさを感じてしまう。そんな境地か。

 今の私たちの胸に響くのは、虚子の一句かもしれない。』


はぃ‥‥、コラムニストご指摘のように、去年の今日が、遠い遠い出来事のようです。

一年後の今日の様相を正確に予想できた人は、日本国中を探しても、誰一人いなかったと思います。

ところで、愛媛松山が生んだ郷土の偉人・高浜虚子には、

「闘志尚(とうしなお) 存して 春の風を見る」という俳句もあります。


「見えない恐怖」との闘いはまだまだ続きそうだけれど、

決して負けることはないという「闘志」を、忘れずに心の中に抱き続けたいと思います‥‥。