しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

先生の存在が〈問い〉

午後から雨が止んだので、久しぶりに「西の浜」に立地する「漢方薬草湯・元気人村」に行って、

汗を流してきました。平日なのに浴室内は意外と混雑していました。

建物や設備も老境化し、お世辞にも快適とは言えないけれど、何が人を惹きつけるのかしら‥?


さて、昨日の続きです‥。

6月22日(土)の朝日新聞一面コラム「折々のことば」は、大澤真幸さんの

「先生の存在が、〈問い〉だからである。」という「ことば」で、

いつものように鷲田清一さんの、次のような解説がありました。


『何かを知ろうとすれば問いを立てなくてはならない。

 そして良く問うには先生が必要だと、社会学者は言う。

 正解を先に手にしている人ではなく、より深い未知に身を開いてゆける人として。

 人生の意味は何かある目的の達成にあるのではなく、日々の歩みの在りように懸かっている。

 実際、教わった知識はまたたく間に忘れても、先生の背中は忘れない。「私の先生」から。』


なるほど、「先生の存在が〈問い〉」「よく問うには先生が必要」ですか‥。

私の場合は、「教わった知識」も「先生の背中」もすっかり忘れてしまいました。先生、ゴメンナサイ‥。

「人生の意味は何かある目的の達成にあるのではなく、日々の歩みの在りように懸かっている」

という言葉を指針にして、余生を歩んでいきたいものです‥‥。