明日7月6日が「サラダ記念日」であることを知りました。
『あす6日は何の記念日かと調べると「ワクチンの日」「公認会計士の日」。
なかでも有名なのは「サラダ記念日」だろう。
〈「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日〉。
俵万智さんの『サラダ記念日』が刊行30周年を迎えた。
~ (略) ~
歌集は280万部売れた。
〈買い物に出かけるように「それじゃあ」と母を残してきた福井駅〉
〈万智ちゃんを先生と呼ぶ子らがいて神奈川県立橋本高校〉。
口語体を駆使し、上京の寂しさも教室のざわめきも自在に詠んだ。24歳だった』
う~む、懐かしい……。
30年前といえば、1987年(昭和62年)。
私は31歳、妻は26歳、そして娘は2歳でした。
歌集280万部のうちの1部は、今も私は大切に所有しています。
(私が持っているのは1897年8月1日発行の59版です。)
先ほどのコラムによると、 俵さんは、震災後に仙台市から石垣島へ移り、
息子さんの中学進学にあわせて宮崎市に引っ越され、
作歌も変わらずに続けられていて、
「三十一(みそひと)文字の宇宙が広がり続けている」とのことでした。
てっきり「俳句の年」だと思っていましたが、
このコラムを読んで、俵さんの短歌に久しぶりに触れてみたい気持ちになり、
書棚から「サラダ記念日」を取り出してページをめくっていたところ、
本の「あとがき」で、俵さんが次のように述べられていました。
『料理が好きで海が好きで手紙が好き。
人いちばいホームシックのくせに、東京でひとり暮らし。
おっちょこちょいで泣き虫で、なんにでもびっくりしてしまう。
なんてことない二十四歳。なんてことない俵万智。
なんてことない毎日のなかから、一首でもいい歌をつくっていきたい。
それはすなわち、一所懸命生きていきたいということだ。
生きることがうたうことだから。うたうことが生きることだから。』
30年経っても、そのお言葉は、全く色褪せていないような気がします…。
ちなみに、
〈「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日〉の次の歌は、
〈トーストの焼きあがりよくわが部屋の空気ようよう夏になりゆく〉でした。