しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

切なくも堂々たる武道家の評伝

二段組で701ページもあった長編のノンフィクション

木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』(増田俊也著:新潮社)を、

長い時間をかけて読み終えました。


先月21日付けのNIKKEIプラス1「何でもランキング」は、

「アスリートの軌跡 壮大な物語」というタイトルで、10冊の好著が紹介されていましたが、

その第二位が本書であり、次のような専門家の解説を読んで、迷わずにアマゾンで中古品を購入しました。


『「木村の前に木村なく、木村の後に木村なし」。

 戦前から戦後の15年間不敗のまま引退した無双(むそう)の柔道家でありながら、

 プロ柔道、プロレスへの転身を境に不遇に陥り、力道山との謎多き試合に敗れて以降、

 世間より忘れ去られた木村政彦

 その生涯を描いた長編は、伝説の男を「歴史の闇の奥から復権させた」(河野さん)。

 競技の分野を越えた壮大な昭和史ともいえる、と山本寿子さんは指摘する。

 取材執筆に18年かけ2011年に単行本発刊。

 ハングリーな時代の叙述が「とにかく濃厚」(太田千亜美さん)。

 著者の過剰な思い入れを指摘する声もあるが、

 その純粋な生き方ゆえに「いつの間にか木村の生涯に寄り添ってしまう」と青島さん。

 切なくも堂々たる武道家の評伝だ。』


小学生の頃、デストロイヤーと戦う力道山をテレビで観た記憶がありますが、

木村政彦という「武道家」の存在は、本書を読むまで知りませんでした。

専門家の皆さんが書かれているように、その壮大な人生の軌跡に圧倒された次第です。

もう一つ、本書を読んで収穫があったのは、「古流柔術から柔道」への流れを知ることができたことです。

柔道が柔術からスポーツへと「転身」した経緯がよく分かりました。


実は、この本とほぼ同時に、ランキング第一位の

『敗れざる者たち』(沢木耕太郎著:文春文庫)も購入しました。

積読本がいつの間にか増えていくメカニズムです‥‥。(トホホ)