しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

「生きた経済学」を再び

今月14日付けの「溜池通信」の特集は、
「2012年総選挙と次期政権の行方」でした。

「かんべえ」(吉崎達彦)さんのレポートを読んで、参考になることがいくつかありました。
まず、一つ目は、「冬場の選挙は苦労が多い」ということ。
この季節の寒冷地では人を集めるのはもちろんのこと、ポスター1枚張るのも大変。
ですから、
『高齢化と地方の過疎化が進んだ今の日本では、
 「冬場の選挙はなるべくなら避けた方がいい」のではないだろうか』
と指摘されています。

二つ目は、「小選挙区制においては、勝ち馬に乗ろうとするバンドワゴン効果の方が強くなる」
ということ。
どういうことかというと、
『昔の選挙では「アナウンスメント効果」なるものがあって、
 不利だと言われた方に同情が集まったけれども、今はむしろ優勢な方に票が行きやすい。
 かくして日本の選挙においても、
 「どんなに情勢が不利でも自信満々で他党を批判する」という
 アメリカ型の手法が主流となりつつある。』
と述べられています。

う〜ん、なるほど。いつもながらの鋭いご指摘です。
もう一つ、私がびっくりしたのが、
このレポートが衆議院選挙投票日の2日前に書かれていて、
今回の選挙には明確な争点がなく、投票率があまり上がらないことを予想されている点です。
結果は、「かんべえ」さんの予想どおり、現憲法下で過去最低の投票率となりました。
やはり、選挙情勢分析のプロは違いますね…。(感嘆)

さて、「かんべえ」さんは、
同じレポートの中で、次期政権へのアドバイスも書かれています。
アドバイスの一つとして、
「経済政策の司令塔として経済財政諮問会議を再起動すべき」と提案されています。

自民党政権時代(小泉総理以降)の「経済財政諮問会議」では、
会議終了後には、議事要旨、配布資料、記者会見要旨がHPで公表されていましたが、
例えば、成長率と金利を巡る白熱した議論など、
その内容はまるで「生きた経済学」のように大変参考になるもので、
今でも私のパソコンの「お気に入り」に登録されたままになっています。

安倍内閣のもとで再開される「経済財政諮問会議」で、
「骨太の議論」が交わされることを、大いに期待したいと思います。