しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

私にとっての「古きよき時代」

そういえば、1月14日(土)は大学入学共通テストの初日で、

日経新聞一面コラム「春秋」もそれに関連した内容でしたが、

コラムの冒頭には次のようなことが書かれていました。


『「昔はよかった」。ある年齢を過ぎると、ふとそんなふうに思ってしまうことがある。

 古きよき時代とはいつのことなのか。米国で行われた調査によると、

 1930年代と40年代に生まれた人は50年代を、

 60~70年代生まれの人は80年代を最もいい時期だと考えている。

 スウェーデン生まれの歴史学者、ヨハン・ノルベリ氏の著書

 「OPEN」(山形浩生・森本正史訳)が紹介している逸話だ。

 人は青年期と成人初期の記憶を、ほかのどの時期よりも頻繁に思い返すことが背景にあるという。

 様々なことを初めて体験し、アイデンティティーが形づくられる。

 時代の印象は世代ごとに異なる。‥‥』


う~む、なるほど‥‥。

では、1950年代に生まれた私はどうなのでしょう‥?

コラムで指摘しているように、やはり私にとっても、

青年期と成人初期である1970年代が、「最もいい時期」だったように思います。


輝いていた高校時代、辛かった大学浪人時代、

出会いと思考と模索と煩悩など、ごちゃ混ぜの感がある大学時代‥。

今、振り返れば、1970年代は「昔はよかった」と思える「古きよき時代」です‥‥。