しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

「天才」と「独創的」

昨日の続きです‥。


6月24日(土)の朝日新聞一面コラム「折々のことば」は、岸政彦さんの

「偉大な天才って、オリジナルを発明したんじゃなくて、

誰でも真似(まね)できるものを発明した人だと思うんです。」という「ことば」で、

いつものように鷲田清一さんの、次のような解説がありました。


社会学者は「聞き書き」の手法について、音楽の様式になぞらえ、こう語る。

 独創的とは、未知のジャンルがそこから立ち上がるスタンダードを創ることだと。

 詩歌や造形でも、さらには科学研究にも同じことがいえる。

 作家・クリエーターのいとうせいこうとの対談「聞き手の責任をまっとうする」

 (文藝 2021年冬季号)から。』


う~む、なるほど‥‥。「オリジナル」ではなく、「誰でも真似(まね)できるもの」ですか‥。

「天才」とはどういう人なのか、「独創的」とはどのようなものか。

分かったような、分からないような‥。

普段、何気なく使う言葉の意味を改めて考えると、少し混乱している自分がいます‥‥。


追記

今日も湿度が高く、蒸し暑い一日となりました。

部屋の温度計は、日中、30℃を下回ることがありませんでした。遠くから雷の音が聞こえています‥‥。