吹く風が冷たく、気温も下がって、寒い一日となりました‥。
さて、昨日の続きです‥。
11月17日(金)の朝日新聞一面コラム「折々のことば」は、内田樹さんの
「「コンテンツ(内容物)」が増加することではなく、
「コンテナ(入れ物)」そのものの形状や性質が変わること」という「ことば」で、
いつものように鷲田清一さんの、次のような解説がありました。
『「学ぶ」とはそういうことだと思想家・武道家は言う。
知識や情報の総量を増やすことでなく、「別人になること」。
語彙(ごい)も発声も情動もすべて変わること。世界への構えが変わると相貌も変わる。
だが時代はむしろ、別人になることを強く拒否するほうへ向かっていると。
「蛍雪時代」11月号のインタビュー「知の探究者」から。』
う~む、なるほど‥‥。
「学ぶ」とは、「コンテンツ」よりも「コンテナ」なのですね。目から鱗のご指摘です‥。
でも、本当に世界への構えが変わると相貌も変わるのかな?
入れ物を変えて「別人になること」は、私にはとっても難しいように思います‥‥。