しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

包装の豊饒さ

昨日の続きです‥。


3月2日(土)の朝日新聞一面コラム「折々のことば」は、ロラン・バルト

「贈られる物は中味ではなく、その箱であるかのようだ。」という「ことば」で、

いつものように鷲田清一さんの、次のような解説がありました。


『日本を訪れたフランスの批評家は、人々の贈答行為、とくにその包装に強い印象を受けた。

 木や紙や紐などからなり、折り目、結び目もつけられて包装それ自体が一つの品になっている。

 ささやかな中味とは不釣り合いな外装の重ね。

 包みという空虚な記号のその豊饒さが,中味にふれる楽しみの時を引き延ばしつつ、世の秩序を暗に支える。

 「記号の国」(石川美子訳)から。』


なるほど、日本の包装は外国の人から見ると、その「豊饒さ」が特殊なのですね。

包装といえば、アマゾンの過剰包装は、中味にふれる楽しみは同じだとしても、

「豊饒さ」とは真逆の価値観なのかしら‥?


追記

明日の高校の同期会を前にして、関西から友人が久しぶりに帰郷したので、

3年生の時の友人6人が集まって、旧交を温めました。卒業後50年が経過しても、やはり友人は友人です。

午後3時から午後6時まで、喫茶店で昔話に花を咲かせました。

明日の同期会も、どんな友人に再会できるか、とても楽しみにしています‥‥。